
音読はしかし
「英文を声に読んで出すだけ」
ではないんです。
「英語音声」と共に!
やるのが、とっても大切です。
安河内哲也先生が先生用勉強会などでの模擬授業、こんなことをおっしゃっていました。
「英語は音声がないと、しゃべれるようにならないんだよね。うまくならないんだよ」
音声とともに練習する理由その1は
「リスニング能力を上げる」ためです。
そして、もう1つ、音声を使って音読する理由は、
「自分のスピードではなく、相手のスピードについていかないといけないから」
英文を読むのは、自分のスピードでできますが、音声だとそうはいきません。
だからいいのです。
「スピードをつける、トレーニングになる」
音読練習って、語彙を増やすことにもつながりますが、一番の目的は
「スピードを鍛えるトレーニング」
という認識を、まずはしっかりと持ってください。
だから、音声とともに「音読練習」は我々日本人にマストなのです。
*単語力よりも、はっきり言って大切なのは、まずはスピードです。
(Youtube動画 : 大坂なおみの英語がわからないのは、単語力がないからじゃない!98%の単語は中学1年生レベル)
次回は、その具体的な練習方法をご紹介いたします!
(次へ)
(前回のストーリー)